ガソリン代が値引きしてもらえる他、会員料金でホテルやレストランを利用できるなどの特典があります。
JXエネルギーが発行する「ENEOSカード」は複数種類があり、Cタイプは契約1ヶ月目のカード利用金額に応じて、3ヶ月目のガソリン購入時に1リットルあたり1~7円を割り引きがあります。
Sタイプは毎回、2円引きする。ゼネラル石油の「シナジーカード」も前月の利用金額に応じて1リットルあたり1~7円引きがあります。
ガソリン代やその他の支払いで月々のカード利用が多ければ、割引額が変動するタイプがお得!、
逆にガソリン代がそれほど多くない場合は一定割引してもらえるタイプがお得です。
過去6ヶ月のカード利用額に応じて1リットルあたりの値引き額が決まるが、昭和シェルの「シ<
ェル スタートレック カード」。次の6ヶ月の給油で1~7円が引かれる仕組みです。
毎月の利用明細を郵送ではなくネット上で確認する方法を選ぶとさらに1円を上乗せして値引きしてもらえますね。
各社ともガソリンの値引きに加えて、多様な特典を付けているのも魅力なので確認をした方がよいです。
ENEOSカードはタイヤパンクの交換作業など30分以内の路上修理は無料。
東燃のシナジーカードは国内外の多数のレジャーや宿泊施設などを割安な会員価格で利用できる特典があります。
ポイントを付与するカードもあり、例えばコスモ石油マーケティングの「コスモ・ザ・カード・オーパス」は、利用額に応じて付与されるポイントを商品や電子マネーなどと交換できます。
初年度は無料で、2年目以降からは年会費が必要になるケースもあります。コスモ石油のオーパスや、いつでもガソリンを1リットル2円割り引く出光興産の「出光カードまいどプラス」は年会費が永久無料。カードを作る際は、よく確認した方がよいですね!
[ad#co-2]
コメントを残す